2019年11月13日 / 最終更新日 : 2020年10月14日 上杉 淳 発達障害 発達障害の子どもたちとの関わり方のポイント① あすぽーとには様々な課題を持った児童・生徒が通所し、活動をしています。 ここでは私たちが子どもたち関わる上で大事にしている事をご紹介したいと思います。 大きな目的は「自己肯定感」を高める 療育を行う上で大きな目的は「自己 […]
2015年10月30日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 上杉 淳 広汎性発達障害 自閉症スペクトラム障害の改善を期待する「オキシトシン」 他人の感情を理解するのが苦手で、コミュニケーションに難しさを抱える、「自閉症スペクトラム障害」の人たちは、国内だけで100万人以上いると言われています。今、こうした人たちのコミュニケーションを改善する初の治療薬になるので […]
2015年10月15日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 上杉 淳 ADHD ADHDの診断の基準はどんなもの? ADHDとは 学習塾で発達障害の生徒と約15年関わってきて、一番多かった生徒がADHDの生徒です。 ADHDは「注意欠如・多動症」の略です。 私がADHDの生徒と関わり始めた時は「注意欠陥・多動性障害」と呼ばれていました […]